ヘアスタイル

初めてでも失敗しない!メンズパーマ×カールの選び方・セット術・おすすめスタイル集

2025年07月24日

「最近、美容師さんに“カールパーマ”を提案されたけど、正直どんな感じなのかわからない……」
そんな風に思ったことはありませんか?

実は今、メンズパーマの中でも「カール」を効かせたスタイルが大注目
自然な動き、ボリューム、清潔感を兼ね備え、おしゃれなのに扱いやすいと20〜40代の男性を中心に人気を集めています。

とはいえ、初めてのパーマに挑戦するなら、
「どんな種類があるの?」「自分の髪質に合う?」「セットって難しくない?」など、不安や疑問も尽きないはず。

そこで本記事では、カールを活かしたメンズパーマの魅力から、種類・アレンジ・オーダー方法・スタイリングのコツまでを完全網羅!
初心者でも安心して挑戦できるよう、実例と共にわかりやすく解説していきます。

あなたの魅力を最大限に引き出す、理想のカールスタイルを一緒に見つけていきましょう。

メンズパーマの魅力とは?カールスタイルのメリット

カールを効かせたメンズパーマスタイルは、ただ髪に変化をつけるだけでなく、印象や雰囲気を大きく変える力があります。
特に、ナチュラルな動き立体感が出るカールスタイルは、トレンドを意識したファッションとの相性も抜群です。

近年では「清潔感」「自然な仕上がり」「自分らしい個性」の3拍子が揃ったスタイルが人気となっており、カールパーマはまさにその中心的存在。

表参道や原宿の有名サロンをはじめ、ホットペッパービューティーで検索される人気メニューとしても定着しつつあります。

パーマで叶えるボリューム・動き・セットのしやすさ

直毛やペタッとしやすい髪質に悩む方にとって、パーマは非常に頼れる選択肢です。
中でもカールスタイルのパーマは、自然なボリューム感髪全体の動きを演出し、スタイリングの自由度を高めてくれます。

朝のセットも簡単。
ワックスやムースを毛先にもみ込むだけで、束感のある動きが出て仕上がりも長持ち。
ドライ後に軽く整えるだけで“きちんと感”が出るのは、大きなメリットです。

さらに、無造作ヘア韓国風マッシュなど、トレンドヘアとの相性も抜群。
スタイリング次第で、爽やかにもワイルドにも演出できるのがカールパーマの強みです。

メンズパーマが似合う髪質・骨格・雰囲気のポイント

カールを効かせたパーマスタイルは、実は多くの髪質・骨格に対応できる汎用性の高い施術です。
とはいえ、似合うスタイルを見極めるにはいくつかのポイントがあります。

要素適した条件の例
髪質やわらかく直毛な人はゆるめのワンカール、剛毛な人はスパイラル系がおすすめ
毛量多い人はツーブロック刈り上げで調整し、重さを抑えると◎
骨格丸顔は縦長の動きで引き締め、小顔効果も。面長はサイドにボリュームを出すとバランスが取れる
雰囲気ナチュラル派はワンカール波巻き、個性派はツイスト系スペインカールが◎

パーマはスタイル次第で雰囲気を大きく左右するため、事前のカウンセリングで髪質や骨格をしっかり伝えることが成功のカギです。

特に初めて挑戦する人は、自分に似合うパーマの種類や仕上がりイメージを明確にしておくと、理想に近づきやすくなります。

種類別メンズパーマカタログ:定番から最新トレンドまで

一口に「メンズパーマ」といっても、そのバリエーションは実に多彩。
ここでは、カールをベースにした人気のパーマスタイルを7種類厳選し、それぞれの特徴と魅力を解説します。
あなたの髪質・雰囲気・なりたい印象に合ったスタイルがきっと見つかるはずです。

ワンカールパーマ:シンプルでも印象的な巻き

「ナチュラル派」「初めてパーマをかける人」に人気なのがワンカールパーマ。
毛先にワンカールだけを入れるスタイルで、自然な動きと柔らかい印象を演出できます。

重たく見えやすいマッシュヘアやミディアムヘアにも相性抜群。
束感を出すようにスタイリングすれば、清潔感とこなれ感の両立も叶います。

シンプルでありながら、髪の毛に“表情”を加えてくれる万能スタイルです。

波巻きパーマ:程よい動きがこなれ感を演出

波巻きパーマは、まるで外国人風のクセ毛のような緩やかなS字カールが特徴。
柔らかくナチュラルな動きが出るため、女性ウケも良く、今注目のスタイルの一つです。

トップにボリュームを出しすぎず、サイド〜バックに自然な流れをつけることで、落ち着いた雰囲気も演出可能。
特に髪質がやわらかい人や毛量が多めな人におすすめです。

スタイリングはムースやバームでラフに仕上げるのが◎。無造作感と清潔感のバランスが絶妙です。

ツイストパーマ:シャープさをプラスする定番スタイル

ツイストパーマは、毛束をねじってかける技法により、髪に独特の動きとボリュームが加わるスタイルです。
シャープで男らしい印象を与えるため、エッジの効いたスタイルを求める人にぴったり。

ベリーショート〜ミディアムまで幅広い長さに対応可能で、スタイルによってはワイルドにも都会的にも見せられます。

マット系のワックスで毛束を立たせるようにセットすれば、個性的でキマる髪型に仕上がります。

スパイラルパーマ:縦方向の余裕感あるボリューム

髪をロッドで縦方向に巻くスパイラルパーマは、ラフな動きと縦長のシルエットが魅力。
顔まわりをすっきり見せたい人や、丸顔を引き締めたい人におすすめのスタイルです。

ミディアム〜長めのレングスで特に映えるため、韓国風やストリート系スタイルにも◎。
程よい束感が出ることで、小顔効果や雰囲気アップにもつながります。

スタイリング剤は軽めのオイルやムースが好相性で、柔らかく自然な動きを活かすのがポイント。

ツイストスパイラルパーマ:大胆×繊細のハイブリッド

ツイストとスパイラルを掛け合わせたスタイルがこちら。
毛束感と動きのバランスが絶妙で、「派手すぎず、でもしっかり変化が欲しい」という人に支持されています。

ツーブロックやフェードカットとの相性も良く、清潔感を保ちながらエッジの効いた雰囲気を出せるのが特長。
立体的な毛流れが出るため、動きのあるヘアスタイルを求める人にぴったりです。

毛先の動きを活かして束感を出すと、スタイリングも簡単にキマります。

カルマパーマ:細かな束感で個性を際立てる

韓国の人気アイドルから火がついたカルマパーマは、センターパートをベースにした繊細なカールスタイル。
前髪のカールが印象的で、小顔効果ややわらかさを引き出してくれるのがポイントです。

ふわっとした動きの中に計算された毛流れと束感があり、顔まわりの印象を整えつつ大人っぽく見せることができます。

美容室でのオーダー時は「韓国風のカルマっぽく」と伝えると、ニュアンスの共有がスムーズになります。

スペインカール:異国風の華やかさを演出

2025年にかけてじわじわと人気上昇中なのがスペインカール
無造作で束感の強いカールが特徴で、まるでヨーロッパのバルセロナやマドリードにいそうな外国人風ヘアが完成します。

ツーブロック×パーマとの相性も抜群で、横はすっきり・上は大胆な動きという絶妙なコントラストを作れます。

fifthやLYONといった人気メンズサロンでも取り扱いが増加中
個性を打ち出したい人にはぜひ挑戦してほしいカールスタイルです。

ヘアスタイル別:メンズカールパーマのアレンジ実例

カールパーマは髪型との組み合わせ次第で印象が大きく変わるのが魅力。
ここでは、人気の4つのメンズヘアスタイルに合わせたおすすめのカールパーマアレンジ例をご紹介します。
あなたの髪の長さや骨格に合わせて、ベストなスタイルを見つけてみてください。

ショート・ベリーショート×パーマ:清潔感とおしゃれ感を両立

短めスタイルにカールパーマを取り入れると、爽やかさと立体感が共存する髪型に仕上がります。
特にベリーショートは、カールの動きでのっぺりした印象を回避し、スタイリッシュな雰囲気を演出可能。

ツイストパーマスペインカールなど、毛束に強弱をつけたスタイルが相性抜群。
トップにボリュームを出しつつ、サイドや襟足は刈り上げて清潔感をキープすることで、オフィスでもプライベートでも好印象を得られます。

朝のセットはワックスやバームを揉み込むだけでOK。時短×おしゃれが叶うスタイルです。

マッシュ×カールパーマ:やわらかな印象をプラス

マッシュヘアにカールをプラスすると、顔まわりがふんわりと柔らかい印象になり、親しみやすさがアップします。
特にワンカールパーマ波巻きパーマとの組み合わせは、ナチュラルな仕上がりで万人ウケする定番スタイル。

カールを軽くかけるだけで、毛先に動きが生まれ、重たく見えがちなマッシュが一気に垢抜けた印象に。

また、前髪にも軽くカールをつけることで小顔効果も期待できます。
ふんわりしたシルエットが清潔感×トレンド感を両立してくれるのも魅力です。

ウルフカット×パーマ:トレンド感のある立体フォルム

2025年も引き続き人気のウルフカットにカールをかけることで、動きのある立体的なフォルムが完成します。

おすすめはスパイラルパーマツイストスパイラルパーマ
レイヤーが入ったウルフと、カールの縦方向の流れが合わさることで、どの角度から見てもかっこいいスタイルに。

首まわりやバックに動きが出るため、軽さのあるシルエットになり、やりすぎ感のないおしゃれさを演出できます。

個性的になりすぎないようにするには、カールを少しゆるめにオーダーするのがポイントです。

ツーブロック×パーマ:オンオフ使い分けやすいスタイル

「ビジネスにも対応できて、プライベートではおしゃれを楽しみたい」
そんな方には、ツーブロックとカールパーマの組み合わせが最適です。

サイドや後ろをすっきり刈り上げ、トップにカールでボリュームや動きを出すことで、清潔感と遊び心のバランスが絶妙なスタイルに。

スタイリング次第でキリッとビジネス寄りにも、ラフでこなれたカジュアル寄りにも変化できるため、シーンに応じた印象づくりがしやすいのも魅力です。

スペインカールカルマパーマなどで前髪にもニュアンスをつければ、さらに洗練された雰囲気を演出できます。

初めてのパーマでも安心!失敗しないオーダー方法

パーマに初めて挑戦するとなると、「自分に似合うスタイルになるか不安」「美容師さんにどう伝えればいいか分からない」という声も少なくありません。
ここでは、理想の仕上がりに近づけるためのオーダーのコツを2つの視点から解説します。

少しの工夫で、失敗リスクをぐっと減らすことができます。

仕上がりイメージの共有がカギ

まず最も大事なのが、美容師さんとの**“イメージのすり合わせ”**です。
「ゆるめにお願いします」などのあいまいな表現では、認識のズレが起きやすくなります。

そこでおすすめなのが、参考画像を数枚用意して見せること
ホットペッパービューティーやInstagramで見つけた「理想に近いスタイル」を提示すれば、毛先の動き・束感・ボリューム感など、具体的なニュアンスが伝わりやすくなります。

できれば「これは好き」「これはやりすぎかも」といった具合に、OK・NGの境界線を共有すると、より精度の高い提案を受けることができます。

美容師さんにとってもビジュアルベースでの共有は非常に助かる情報なので、恥ずかしがらずに活用してみましょう。

パーマ履歴や髪質をきちんと伝える

仕上がりを左右するもう一つのポイントが、髪の状態に関する正確な情報提供です。
特に以下のような内容は、美容師さんがパーマの種類やロッドの太さ、薬剤選びを判断するうえで重要になります。

伝えるべきポイント理由
直近でかけたパーマ・縮毛矯正の有無残留ダメージのリスクがあるため施術方法が変わる可能性あり
カラーの履歴(ブリーチ・黒染め含む)薬剤の強さや施術順序を調整する必要がある
髪質(太さ・硬さ・クセの有無)パーマのかかりやすさ・持ちに直結
毛量・普段のセットの悩み理想の仕上がりに合わせてボリューム調整を行う参考になる

これらを伝えることで、美容師さんはダメージを抑えつつ理想に近づけるプランを立てやすくなります。
特に髪が細くパーマがかかりにくい人や、逆に太くて広がりやすい人などは、最初のカウンセリングでしっかり相談することが大切です。

スタイリング&ヘアケア:メンズカールを長く楽しむコツ

せっかくカールパーマをかけるなら、その仕上がりをできるだけ長くキープしたいですよね。
パーマ後の髪は、スタイリング次第で印象がガラリと変わるうえ、日々のケアで持ちの良さも大きく変化します。

ここでは、忙しい朝にも使える時短スタイリング術と、ダメージを防ぐヘアケアの基本を紹介します。

朝の時短スタイリング術:ワックス・ムースの使い分け

カールパーマの魅力を最大限に活かすには、朝のスタイリングがカギになります。
といっても、手間をかけずに“キマる”方法を知っていれば、たった数分でサロン帰りの仕上がりに。

以下の表は、カールの種類別におすすめのスタイリング剤と使い方をまとめたものです。

カールタイプおすすめ剤使い方のポイント
ゆるめ(ワンカール・波巻きなど)ムース・バームタオルドライ後にもみ込んで自然乾燥、ナチュラルな動きに◎
強め(ツイスト・スパイラルなど)マットワックス・ジェル乾いた髪に毛先中心でなじませると束感UP、動きが際立つ
中間(ツイストスパイラル・スペインカールなど)ソフトワックスドライ後の毛流れを整えながら全体に塗布、こなれ感を演出

ポイントは、根元にはあまり付けすぎないことと、手に残ったスタイリング剤で前髪を整える程度に留めること。
これで清潔感×こなれ感が絶妙に整います。

また、湿気が多い日や動きが物足りないと感じた日は、ヘアアイロンで軽くクセづけしてからセットするのもおすすめです。

毎日のヘアケアでダメージを最小限に

パーマヘアを美しく保つには、日々のヘアケアも欠かせません。
特にパーマ直後の髪は、薬剤や熱によるダメージを受けやすい状態なので、しっかりいたわることが必要です。

以下は、カールパーマの持ちを良くし、髪質改善にもつながるケア習慣です。

  • 洗浄力が優しめのアミノ酸系シャンプーを使う
    → パーマ後の髪に負担をかけず、必要な潤いを保てる
  • トリートメントは中間~毛先中心にしっかり塗布
    → 毛先の乾燥・パサつきを抑え、カールのまとまりをキープ
  • ドライヤーは風量強め・低温モードで素早く乾かす
    → 熱ダメージを抑えながらふんわりした仕上がりに
  • 週1回の集中ケア(ヘアマスク・サロンケア)を取り入れる
    → ハリ・コシを保ちながらパーマの持続力をサポート

さらに、寝る前にはしっかり乾かしてから就寝するのが鉄則。
濡れたまま寝てしまうと、パーマのヨレや頭皮のトラブルの原因になります。

少しの手間で、スタイリングも楽になり、パーマのもちが1〜2ヶ月変わることもあるため、ぜひ毎日のルーティンに取り入れてください。

メンズパーマ×カールに関するQ&A

パーマに関しては、実際にかける前に知っておきたい疑問や不安がたくさんあるはず。
ここでは、特に多くのメンズが気になる質問を厳選し、わかりやすく解説します。

パーマがかかりにくい髪でもチャレンジできる?

パーマがかかりにくいとされる髪質でも、工夫次第でしっかりとカールを出すことは可能です。
一般的に、髪が硬くて太い、あるいは極端に直毛の方はかかりにくい傾向がありますが、以下のような方法で対応できます。

  • ロッドの太さや巻き方を工夫する
  • ツイストやスパイラルなど、かかりやすいスタイルを選ぶ
  • 強めの薬剤や加温処理を取り入れる(※髪の状態による)

事前カウンセリングで、過去のパーマ履歴や髪質の特徴をしっかり伝えることが大切です。
また、美容師さんによっては**“かかりやすくするための事前トリートメント”**などを提案してくれることもあるので、不安な場合はその旨を伝えておきましょう。

パーマの持続期間やかけ直しのタイミング

メンズのカールパーマの持続期間は平均で約1.5〜2ヶ月ほど。
ただし、髪の長さやスタイル、髪質、スタイリングの有無によって体感はやや異なります。

  • ゆるめのワンカールや波巻きパーマ:約1ヶ月半〜2ヶ月前後
  • ツイストやスパイラルなどの強めパーマ:2ヶ月〜2.5ヶ月前後
  • カルマパーマやスペインカールなど、顔まわりの印象が重要なスタイルは、持ちよりも“見た目の再現性”を基準に

持ちが悪くなったと感じたら、「カールが取れてきた」という見た目の変化だけでなく、「朝のセットがしづらくなった」「スタイルが崩れやすい」といった感覚の変化にも注目しましょう。

かけ直しの目安は、パーマがほぼ取れてカットだけでは修正できないと感じたタイミングがベストです。
あわせて、定期的なヘアケアとスタイリングの見直しを行うことで、より長くパーマを楽しむことができます。

まとめ

今回は、「メンズ パーマ カール」をテーマに、パーマスタイルの魅力からスタイル別の選び方、オーダーのコツやスタイリング術まで、カールパーマを徹底解説してきました。

カールパーマは、単に髪に動きを出すだけでなく、

  • 清潔感とおしゃれ感を両立できる
  • 骨格や髪質に合わせて印象を自在に調整できる
  • スタイリングも簡単で、忙しい朝にも強い味方になる

といった、今の時代にマッチした万能スタイルです。

また、ワンカールや波巻きのナチュラル系から、ツイストスパイラルやスペインカールのような個性派スタイルまで、自分の雰囲気やファッションに合わせて自由に選べるのも大きな魅力。

パーマが初めての方でも、この記事で紹介したポイントを押さえておけば、サロンでのオーダーも失敗しにくくなります。ぜひこの記事を参考に、あなたにぴったりのメンズカールパーマスタイルを見つけて、明日からの毎日をもっと自信ある表情で楽しんでください。