ヘアスタイル

話題のスパイラルパーマとは?種類・スタイリング・相場まで今っぽくキメる方法まとめ

2025年07月05日

髪型で印象はガラリと変わるもの。
最近SNSや街中でよく見かける、“スパイラルパーマ”に惹かれている方も多いのではないでしょうか?

「友達がやっててかっこよかった」
「ちょっと雰囲気を変えてみたい」
「でも、自分に似合うか分からないし、どう頼めばいいか不安…」

そんな風に思っているあなたへ向けて、この記事ではスパイラルパーマの特徴や魅力、似合う人の条件から人気のデザイン、失敗しないオーダー方法までを徹底的に解説します。

さらに、施術後に後悔しないためのスタイリング・ケアのポイント、料金相場、相性の良いファッションスタイルまで網羅。

初めてパーマに挑戦する人でも安心してチャレンジできるように、リアルで実用的な情報をぎゅっと詰め込みました。

「新しい髪型で、自分をもっとカッコよくアップデートしたい」
そんな気持ちを後押しするための、完全ガイドです。ぜひ最後までチェックしてみてください。

スパイラルパーマとは?普通のパーマとの違い

スパイラルパーマとは、髪の毛をロッドにらせん状に巻きつけてウェーブを作るパーマスタイルです。一般的なパーマよりも動きと立体感がしっかり出るのが特徴で、髪全体にしっかりとしたボリュームと存在感を与えてくれます。

ロッドを縦方向に巻くため、毛先までしっかりとウェーブが続くのが特徴で、ゆるく巻けばナチュラルに、細かく巻けば個性的な印象に仕上がります。スパイラルパーマは、「束感」「毛流れ」「動き」といった要素を演出したい人にぴったりのパーマです。

一方で、普通のパーマ(いわゆるコールドパーマ)は、髪を横方向やランダムに巻いて、ふんわりと柔らかなカールを作ることが中心。ナチュラルさや軽さを重視する場合には通常のパーマが選ばれることが多く、ボリュームアップやスタイリングのしやすさを重視したい場合にはスパイラルパーマが適しています。

以下の表で違いを簡単に比較してみましょう。

パーマの種類巻き方の特徴向いている人印象ボリューム感
スパイラルパーマロッドを縦方向にらせん巻きトレンド感を出したい人、動きを出したい人シャープ・おしゃれ・立体的強めで立体感あり
普通のパーマ横方向やランダムに巻く柔らかさを重視したい人ナチュラル・ふんわり・柔らかいやや控えめで自然

スパイラルパーマは、スタイルによって大人っぽくもカジュアルにも印象を変えられる万能なパーマ。特に最近では、メンズヘアのトレンドとして定番化しつつあるため、注目度が高まっています。

スパイラルパーマが似合う人・髪質と長さの目安

スパイラルパーマは、髪質や顔立ち、髪の長さによって似合いやすさや仕上がりの印象が大きく変わるスタイルです。全員に万能に似合うわけではないからこそ、事前に自分に合うかどうかをチェックしておくことが大切です。

まず、スパイラルパーマが似合う人の特徴を簡単にまとめてみましょう。

項目向いているタイプ
顔立ち面長、卵型、シャープな輪郭
髪質直毛〜ややくせ毛、柔らかすぎず硬すぎない
髪の長さミディアム以上(ショートでも可能だがスタイルに制限あり)
印象にしたい方向性トレンド感を出したい、雰囲気を変えたい、個性を出したい

特に、直毛で動きが出づらい人にはぴったり。スパイラル状のカールが髪に自然な動きと立体感を加えてくれるため、スタイリングが一気に楽になるというメリットもあります。

髪の長さに関しては、最低でもマッシュベースやミディアム程度の長さがあると理想的です。短すぎるとパーマのカール感が出にくく、スパイラル特有のウェーブが表現しにくくなります。

次に、男性におすすめのスパイラルパーマスタイルについて詳しく解説します。

メンズの仕上がりイメージとおすすめスタイル

メンズにおけるスパイラルパーマは、トレンド感と清潔感を両立させられる万能ヘアスタイルとして、ここ数年で一気に支持を集めています。中でも、顔まわりの動きやボリューム感を演出したい人に特におすすめです。

仕上がりイメージ

スパイラルパーマをかけることで、以下のような印象を与えることができます。

  • 輪郭をシャープに見せることで小顔効果がある
  • スタイリング次第でナチュラル〜モード系まで印象を変えられる
  • 無造作感を演出し、こなれ感のあるスタイルに仕上がる

おすすめスタイル

スタイル名特徴おすすめポイント
スパイラル×マッシュ全体をマッシュベースにしつつ、毛先にスパイラルパーマをプラス柔らかさと立体感のバランスが絶妙
ツーブロック×スパイラルサイドを刈り上げてメリハリを出すスタイル清潔感+動きのあるトップでおしゃれ感UP
ツイストスパイラルツイストとスパイラルを組み合わせた個性派パーマよりラフで無造作な質感が好きな人向け
ウェット仕上げスパイラルスタイリング剤で濡れ髪風にセット色気や大人っぽさを演出したい人にぴったり

スタイリングの自由度も高く、ワックスやバーム、ジェルなどを使い分けることで、印象の幅を広げることができます。また、フェードや前髪あり・なしによっても印象が変化するため、自分のライフスタイルや服装に合わせて選ぶとより満足度の高い仕上がりに。

ツイストスパイラルパーマなど人気のバリエーション

スパイラルパーマには、仕上がりや印象を変化させる多彩なバリエーションが存在します。中でも特に人気なのが、ツイストスパイラルパーマをはじめとした、髪に動きと個性を与えるスタイルです。

ここでは、現在トレンドとなっている代表的なスパイラル系パーマの種類を紹介し、それぞれの特徴やおすすめのポイントを解説します。

バリエーション名特徴仕上がりの印象向いている人
ツイストスパイラルパーマ髪をねじりながらスパイラル状に巻く無造作で男らしく、ラフな動きシャープな印象を出したい人
ゆるめスパイラル大きめのロッドでふんわり巻くナチュラルで柔らかい雰囲気初めてパーマをかける人、自然な仕上がりを好む人
細めスパイラル細いロッドでタイトに巻く立体感が強く、個性的な印象髪に動きをしっかり出したい人
スパイラル×ツーブロックサイドを刈り上げ、トップだけパーマメリハリがあり清潔感もある学生〜社会人まで幅広くおすすめ
スパイラル×ハイライトスパイラルパーマにハイライトをプラス動きと束感がより際立つおしゃれ感を出したい人、髪色にもこだわりたい人

ツイストスパイラルパーマの魅力

とくに人気のツイストスパイラルパーマは、髪をねじりながら巻くことで、毛束にねじれが加わり、無造作で男らしい雰囲気を演出できます。細かくかければストリート系や韓国系に、少し太めにゆるくかければラフでカジュアルな印象に。

スタイリング剤なしでも立体感が出るため、セットが苦手な人にもおすすめです。ただし、ツイストが強すぎるとパサつきが目立つ場合もあるため、トリートメントやヘアオイルでのケアが必要になります。

スパイラルパーマは、ほんの少しのアレンジで印象ががらりと変わる奥深いスタイル。自分の理想やライフスタイルに合わせて、パーマの種類を選ぶことが大切です。

失敗しないためのオーダーのコツ・注意点

スパイラルパーマは、仕上がりの雰囲気や印象が施術次第で大きく左右されるスタイルです。だからこそ、「思っていたのと違う…」という失敗を防ぐためには、オーダー時の伝え方やカウンセリングの受け方が非常に重要です。

ここでは、美容室でスパイラルパーマをオーダーする際に押さえておきたいポイントと注意点を紹介します。

仕上がりイメージを明確に伝えるポイント

スパイラルパーマは、ロッドの太さ・巻き方・強さによってふんわりナチュラルにも、タイトでエッジィにも変化するパーマ。言葉だけで伝えるのは難しいため、以下のような工夫が大切です。

✅ 仕上がりイメージを伝える方法

  • 画像を用意して見せる:InstagramやPinterestなどから好みのスタイル画像を2〜3枚用意
  • なりたい印象を言葉で補足する:「大人っぽく見せたい」「セットが楽な髪型にしたい」など
  • 苦手なスタイルも伝える:「あまりボリュームを出したくない」「強すぎるカールは避けたい」など

仕上がりイメージを明確にすることは、美容師との共通認識をつくる第一歩です。

また、同じスパイラルパーマでも、

  • ツイストあり/なし
  • ウェット感のあるスタイル or ドライでラフな質感
    などで印象は大きく変わるので、どんな質感に仕上げたいかも共有しておくと失敗しにくくなります。

サロンでカウンセリングを受ける際の注意点

美容室でのカウンセリングでは、次の点に注意しておくことで理想の仕上がりに近づける確率がグッと上がります

✅ カウンセリング時に確認すべきこと

チェック項目理由
髪の状態(ダメージ具合・長さ)スパイラルパーマは髪への負担が大きめ。ダメージが進んでいると施術が難しい場合も
スタイリング方法と使用アイテムワックス派か、ジェル派か、アイロンは使うか…により仕上がりを調整できる
メンテナンス頻度の希望頻繁に美容室に通えない人は、長持ちするスタイルを提案してもらうと◎
朝のスタイリングにかけられる時間手間の少ないスタイルかどうかを事前に判断してもらえる

また、髪質によっては希望するカール感が出にくいこともあるため、美容師の判断に任せて微調整してもらう柔軟さも大切です。

オーダーを成功させるには、「イメージを伝える」+「現実的な髪の状態を共有する」の両軸が不可欠です。丁寧な準備と相談が、満足度の高いスパイラルパーマへの近道になります。

スパイラルパーマのスタイリング・ケア方法

スパイラルパーマは、動きと立体感のあるデザインが魅力ですが、その魅力を長く保つためには、日々のスタイリングとケアがとても重要です。
パーマをかけた直後の仕上がりだけで満足せず、毎日のセットやお手入れ次第で印象に大きな差が出るのがスパイラルパーマの特徴でもあります。

ここでは、パーマ後に押さえておきたいスタイリングのコツと、傷みを防ぐケアの基本をわかりやすく解説します。

スタイリングの基本ポイント

スパイラルパーマは、髪にカールのクセがしっかりとついているため、スタイリングが比較的簡単なのがメリットです。以下のような手順を意識することで、毎日のスタイリングがグッと楽になります。

✅ スタイリングの手順

  1. タオルドライで水気をほどよく取る
  2. ドライヤーで根元から乾かしながらカールの形を整える
  3. 手ぐしで毛束をほぐしながら自然な動きを出す
  4. ワックスやバームで束感とツヤ感をプラス
  5. 必要であればスプレーでキープ

特にスパイラルパーマは、カールを出す部分とボリュームを抑えたい部分をコントロールすることが重要。トップにボリュームを出し、サイドは抑えるとバランスが良く見えます。

おすすめのスタイリング剤

アイテム特徴向いているスタイル
ソフトワックス動きをつけやすく、ナチュラルな仕上がりゆるめスパイラルやナチュラル系
ハードワックスカールをしっかりキープ細めスパイラル、ツイスト系
バームツヤ感を与えつつしっとりまとまるウェット系、色気のある質感
ジェル立ち上がりとシャープさを演出ツーブロック×スパイラルなど清潔感重視

毎日のケア方法と注意点

スパイラルパーマは、髪への負担が大きくなりがちなので、ダメージケアを意識したケアが必須です。次のポイントを押さえておきましょう。

✅ ケアのポイント

  • 保湿力のあるシャンプー&トリートメントを使う
  • パーマ用トリートメントでカールの持ちを良くする
  • ドライヤー前は必ず洗い流さないトリートメントを使う
  • ゴシゴシこすらず、優しく包み込むように洗う

特に、髪が乾燥するとパーマがダレたり、広がったりする原因になるため、水分と油分をバランスよく補うことが重要です。

スタイリングとケアは、スパイラルパーマの仕上がりを左右する大切な要素。
「セットしやすい」「扱いやすい」だけで終わらせず、毎日のケアを丁寧に行うことで、長く理想のスタイルをキープできます。

料金相場とメンテナンスの頻度

スパイラルパーマを検討するうえで気になるのが、施術にかかる料金やメンテナンスの頻度です。
一般的なパーマに比べて工程が多く、技術力も必要なため、価格帯や通うペースに関してはしっかり把握しておきたいポイントです。

ここでは、全国的な相場と、理想的なメンテナンス周期について解説します。

スパイラルパーマの料金相場

スパイラルパーマの料金は、地域・サロンのランク・髪の長さ・デザインの複雑さによって変動します。
以下は、おおよその料金目安です。

施術内容料金相場(税込)
スパイラルパーマ(メンズ・ショート)7,000円〜10,000円
スパイラルパーマ(ミディアム〜ロング)10,000円〜15,000円
ツイストスパイラルパーマ12,000円〜18,000円
カット込みのフルメニュー13,000円〜20,000円
学割メニュー(高校生・大学生向け)6,000円〜9,000円

※上記は目安であり、都心部の人気サロンではさらに高額になるケースもあります。

サロンによっては「ツイストパーマ」「ツイストスパイラル」「波巻き」など名称が混在していることもあるので、必ずメニュー内容を確認し、自分が希望するスタイルに対応しているか事前に問い合わせておくと安心です。

メンテナンスの頻度とタイミング

スパイラルパーマは、比較的長持ちするパーマのひとつですが、時間が経つにつれてカールがゆるみ、全体のフォルムも崩れてきます。

✅ 理想的なメンテナンスの目安

  • 約2〜3ヶ月ごとに再施術が理想
  • 根元の伸びや毛先のバラつきが目立ち始めたらメンテナンス時期
  • 部分パーマやポイントリタッチで整える選択肢もあり

特に、ツーブロック×スパイラルなど刈り上げと組み合わせているスタイルの場合、1ヶ月〜1.5ヶ月に1度はカットと併せて調整すると清潔感を保ちやすくなります。

また、スパイラルパーマはダメージの蓄積を避けるため、頻繁にかけ直すよりも、日々のケアで長持ちさせる意識を持つことが大切です。

料金やメンテナンスのペースを事前に把握しておくことで、予算感とのギャップを減らし、パーマライフをより快適に楽しめます

スパイラルパーマに合わせたいファッション

スパイラルパーマは、それだけで印象を大きく変えるインパクトのあるヘアスタイル。だからこそ、どんなファッションと組み合わせるかで“雰囲気の完成度”が大きく変わります

ここでは、スパイラルパーマと相性の良いメンズファッションの系統やスタイリングのコツを紹介します。

ストリート系:ラフな無造作感と好相性

ツイストスパイラルや細めのスパイラルパーマは、ストリートファッションと抜群の相性を誇ります。
ビッグシルエットのトップス、スウェット、ワイドパンツ、ダウンジャケットなど、ルーズなシルエットのコーデと合わせれば、ヘアの無造作感がより際立ちます。

  • トップス:オーバーサイズTシャツ、スウェット、フーディー
  • ボトムス:カーゴパンツ、デニム、バギーパンツ
  • 小物:バケットハット、キャップ、チェーンアクセなど

全体的に力の抜けた印象をつくりつつ、髪の動きがアクセントになって“こなれ感”が生まれます。

モード系:シャープで洗練された印象に

細めスパイラルやウェット質感のセットは、モノトーンやミニマルなスタイルとも相性◎。
直線的なシルエットの服装と合わせれば、ヘアの動きとのコントラストで都会的かつスタイリッシュな印象に。

  • トップス:タートルネック、シャツ、ノーカラージャケット
  • ボトムス:スラックス、センタープレスパンツ
  • 足元:革靴、ローファー、厚底シューズ

ジェルやバームでタイトにまとめたスタイリングなら、大人っぽくクールなムードを演出できます。

カジュアル系:ナチュラル派にもおすすめ

ゆるめのスパイラルパーマやマッシュベースのスタイルには、ナチュラルなカジュアルファッションがぴったり
シンプルな白シャツやデニム、ニットなどと合わせて、さりげなくパーマの動きを活かすコーデが人気です。

  • トップス:ニット、カーディガン、ボーダーT
  • ボトムス:細身のデニム、チノパン
  • 小物:メガネ、シンプルなバッグや時計

カールの存在感が主張しすぎないぶん、清潔感を保ちつつオシャレな印象に。
大学生やパーマ初心者にも取り入れやすいスタイルです。

スパイラルパーマは、ヘアスタイルとファッションのバランスを取ることで“自分らしさ”が引き立つスタイル
ヘアのボリュームや毛流れを意識しながら、シルエットにメリハリのある服装を選ぶのがコツです。

まとめ

スパイラルパーマは、髪に立体感と動きを与えられるおしゃれなパーマスタイルとして、メンズ・レディース問わず高い人気を誇ります。
とくにファッション感度の高い10〜20代の男性にとって、“自分らしさ”や“トレンド感”を表現できる強力なヘアスタイルの武器になります。

本記事では、以下のポイントを中心に解説しました。

  • スパイラルパーマの特徴と通常のパーマとの違い
  • 似合う顔立ち・髪質・長さの目安
  • メンズにおすすめの仕上がりスタイル
  • ツイストスパイラルなどのバリエーション
  • 失敗しないオーダー方法とカウンセリングのコツ
  • 毎日のスタイリング・ダメージケアの基本
  • 料金相場と理想のメンテナンス周期
  • 相性の良いファッションスタイル

スパイラルパーマは、施術方法や仕上げ方、ケア次第で印象が大きく変化する奥深いスタイルです。
「パーマは初めてで不安…」という人でも、正しい知識と美容師との丁寧なコミュニケーションがあれば、理想の髪型に近づけます。

まずは、自分のなりたいイメージを明確にし、画像や言葉で共有する準備を整えることが成功のカギ
そして施術後も、日々のスタイリングやケアを丁寧に行うことで、スパイラルパーマの魅力を長く楽しむことができます。

新しいスタイルで、新しい自分に出会ってみませんか?